精神搬送とは?
◆精神疾患とは
「統合失調症」、「うつ病」、「パニック」・「不安障害」、「アルコール依存症」、「薬物依存症」、「認知症」、「強迫性障害」、「PTSD」などの疾患で、脳の障害や損傷などによる働きの変化のために感情や行動に著しい「偏り」が見られる状態の疾患の総称で精神障害(精神疾患)とも呼ばれます。
統合失調症の発病危険率は0.82%と言われ、120人に1人くらいの割合で統合失調症にかかる可能性があるといわれる病気です。
◆精神疾患を持つ人を救急車で運ぶ理由
ご自身の体に傷をつけたり、周囲の人々に暴力をふるったりと危害を加える可能性があるためです。ご家族であっても恐怖を感じられる事もあり、本人を思って言っての発言でも聞き入れてくれない事があります。
ご家族の方が自分たちで自家用車で病院へ連れていこうと説得や行動を起こされても、精神疾患の方は奇声を発したり、暴力行為に出たり、破壊行為でモノにあたってしまう事もあるため、場合によっては近隣の方が警察へ通報してしまう、というケースもあります。
以上の理由から安全に患者様を病院へ搬送するためには「救急車」や「民間救急車」へご依頼いただく事になります。
当社の過去の経験では、精神疾患の方の病院等への搬送は大声を出して騒ぐ、暴力的になる、ひきこもると、部屋や自宅から出てもらう事が困難なケースが多く、ご依頼いただくのはご家族(保護者)からがほとんどです。
精神搬送 東京24ではご自宅から病院へ安全に搬送し、1日でも早くドクターの元へつなげれば、1日でも早く、退院・社会復帰の可能性も見えてくると信じて、毎日搬送を行っています。
当社は東京消防庁認定患者等搬送事業者です。
電話受付から病院搬送までの流れ
Step 1 お電話
まずは当社までお電話(0120-430-119)ください。
受付対応時間は午前 7時~午後 7時です。
どのような症状の方でお困りなのか、ご自宅の場所からどこの病院へ搬送するかお伝えください。
搬送の対応エリアは東京都23区内から全国へ、神奈川県から全国です。
Step 2 お見積り
当社より、ご自宅から病院までの搬送距離、スタッフの数を算出し、費用をお伝え致します。
料金は軽度、中度、強度の3つに分けた料金区分となります。
費用の目安についてはこちらをご覧ください。
Step 3 お迎えの日時
当社より搬送元までの到着時間、説得時間、病院の到着時間を考慮し、お迎えの日時を決めさせて頂きます。
Step 4 現場到着、説得の開始・搬送
現場付近に到着いたしましたら、まずお電話にてご連絡差し上げます。
ご準備が整いましたら、ご自宅に伺い、説得を開始いたします。
当社では、患者様のお気持ちに寄り添いながら、できる限り安心していただけるような対応を心がけております。無理に行動を促すのではなく、落ち着いた会話の中で信頼関係を築き、自然に医療につながることを最重要視しております。
Step 5 病院へ搬送
搬送中は、患者様と会話を重ねながらお気持ちに寄り添い、安全で落ち着いた移動を心がけております。
また、同時に受け入れ先の病院とも連携を取り、到着後はできるだけスムーズに診察室へご案内できるよう配慮いたします。
Step 6 ご請求・お支払い
病院到着後、診察室に入られる時までにご精算頂きます。
(現金の他、クレジット・各種電子マネーでのお支払いも可能です。)
病院に行きたがらない方、部屋にこもりきりでお困りのご家族の方へ
当社は、「東京消防庁認定患者等搬送事業者」で精神疾患搬送の業務を行っています。
心の不調にはさまざまなかたちがあり、そのあらわれ方は人によって異なります。
気持ちが不安定になったり、強い不安を感じて外出が難しくなったり、生活の中で繰り返しの行動が増えてしまったりすることもあります。時には気分の変化や行動が強く出て、ご家族が対応に悩まれることも少なくありません。
こうした状況では「病院に行きたがらない」「受診を拒む」といったケースも多く、ご家族の方が一人で抱え込んでしまうことがあります。当サービスでは、そのようなときにご本人とご家族をつなぎ医療機関へ安全にお連れするお手伝いをしております。
搬送の際には、厚生労働省が定める「患者等搬送乗務員適任証」を持つ専門乗務員と、経験豊富な看護師が同乗いたします。移動中も安心していただけるよう声をかけながら、安全かつ丁寧にサポートいたします。私たちは「無理にではなく、寄り添いながら医療につなげる」ことを大切にしています。ご本人にもご家族にも安心していただけるよう、スタッフ一同、心をこめて大切に対応いたします。
こころの情報サイト ご案内
このサイトはこころの健康や病気に関する総合サイトです。
こころの病気についての知識や病気になったときの治療法、身近にある様々な相談先、生活への支援やサポートなどを掲載しています。